【プレスティッジ4部作】マイルス・デイヴィスのマラソン・セッションとは?

JAZZあれこれ

どうも、ズワイガニです。

マイルス・デイヴィスが1956年にレコード会社、プレスティッジとの契約を満了させるために、たったの2日間でアルバム4枚分を録音するという出来事がありました。

このときのアルバム4部作がマラソン・セッションと言われています。

今回は、マイルス・デイヴィスのマラソン・セッションを紹介します!

スポンサーリンク

マラソン・セッションとは?

マイルス・デイヴィスは、プレスティッジとの専属契約時代末期の1955年に、下記のメンバーでレギュラー・クインテットを結成しました。

  • ジョン・コルトレーン(ts)
  • レッド・ガーランド(p)
  • ポール・チェンバース(b)
  • フィリー・ジョー・ジョーンズ(ds)

その後、ジャズ専門のレーベルであるプレスティッジからメジャー・レーベルであるコロムビアに移籍することになるのですが、移籍の話が出た時、プレスティッジとの契約がまだ残っている状況でした。

すぐにでもコロムビアに移りたいマイルス・デイヴィスはある策を講じたのです。

なんと1956年5月11日と10月26日のたった2日間で25曲、LPアルバム4枚分の録音を行なったのです。

こうしてマイルス・デイヴィスはコロムビアに移籍するわけですが、プレスティッジもタダでは終わりません。この時のレコーディングをすぐに発売せずに、1年に1枚ずつアルバムをリリースすることで、毎年新作のように発売していたのです!プレスティッジ恐るべし!

2日間で録音したものが4年かけて発売となったアルバム4枚が『マラソン・セッション』と呼ばれるプレスティッジ4部作になります。

しかも、最後に発売されたアルバム『スティーミン』は、レコーディングから5年経っているにも関わらず、『ダウン・ビート誌』で5つ星をとっていて、マイルス・デイヴィスが常に時代を先取りしていたことが伺えます。

また、当時はソニー・ロリンズが一世を風靡していたので、ジョン・コルトレーンもかなりの影響を受けていて、5月の録音ではソニー・ロリンズ的であるのに対し、10月の録音では自分自身のスタイルを見つけ出したような感じが見て取れて面白いです。

プレスティッジ『マラソン・セッション』4部作

Cookin'(クッキン)

Relaxin'(リラクシン)

Workin'(ワーキン)

Steamin'(スティーミン)

コメント

タイトルとURLをコピーしました