スタディー

ジャズのオレオってあのお菓子のオレオのこと?【ソニー・ロリンズ作曲 OLEO】
どうも、ズワイガニです。 早速ですが、オレオって曲を知っていますか? ジャズ・スタンダードな曲でオレオっていう美味しそうな名前の曲があるんですって! 今回は、そんな甘い味がするかもしれない!?オレオを紹介したいと思います!...

マイルス・デイヴィスの運命を変えた『ラウンド・ミッドナイト』
どうも、ズワイガニです。 早速ですが、『ラウンド・ミッドナイト』という曲を知っていますか? この曲は言わずと知れたジャズのスタンダード・ナンバーです。 今回は、『ラウンド・ミッドナイト』を紹介します! ラウンド・...

マイルス・デイヴィスとセロニアス・モンク
どうも、ズワイガニです。 マイルス・デイヴィスとセロニアス・モンクはいわゆる喧嘩セッションでバチバチにやり合ったりしていましたが、実際の仲はどうだったのでしょうか? 今回はマイルス視点で二人の関係について取り上げたいと思います。...

歌物としても愛される『バードランドの子守唄』
どうも、ズワイガニです。 今回は、ジャズのスタンダード・ナンバー、『バードランドの子守唄』という曲を紹介します。 Lullaby of Birdland(バードランドの子守唄) この曲は、私がジャズをなんとなく聴き始めた時...

ジャズ・ロック!ハービー・ハンコックの名曲『ウォーターメロン・マン』
どうも、ズワイガニです。 ジャズをベースとして多彩な音楽を手がけているハービー・ハンコック。 今回は、ジャズ・ロックの先駆けとなった彼の名曲『ウォーターメロン・マン』を紹介します。 Takin' Off(テイキン・オフ...

マッコイ・タイナーがジョン・コルトレーンのバンドに加入するまで
どうも、ズワイガニです。 ジョン・コルトレーン率いる『黄金のカルテット』のメンバーとして活躍したマッコイ・タイナー。 彼がジョン・コルトレーンのバンドに加入する前に一度同じバンドに所属していたことがあるといいます。 今回は...

ソニー・ロリンズ 生涯のレパートリー『セント・トーマス』
どうも、ズワイガニです。 ソニー・ロリンズの名曲としてジャズ・スタンダードになっている『セント・トーマス』という曲があります。 今回は、『セント・トーマス』について紹介します。 名盤『サキソフォン・コロッサス』に収録 ...

ソニー・ロリンズ、最初の雲隠れ【54年〜55年の1年間】
どうも、ズワイガニです。 ソニー・ロリンズという豪快な演奏でビ・バップ時代から活躍したジャズ・ジャイアントがいます。 そんな豪快で気持ちの良い演奏とは裏腹に、デリケートな一面を持つ彼は数度雲隠れ(長期の休養期間を挟む)したことで...

ディジー・ガレスピーが語ったビ・バップが名付けられた出来事
どうも、ズワイガニです。 今回は、ビ・バップが名付けられた時のことをディジー・ガレスピーがインタビューで回想していたので紹介します。 ペティフォードとの双頭バンド 1940年代半ば、五十二丁目とハーレムがジャズの中心地とし...

トニー・ウィリアムスがマイルス・バンドに入るまで
どうも、ズワイガニです。 今回は、黄金クインテットのドラムスを務めた神童トニー・ウィリアムスが17歳でマイルス・バンドに入るまでについてお話します。 16歳でニューヨークに 13歳のころからボストンの『コノリー』というナイ...