オブリガートってなに?【音楽用語解説】

座学あれこれ

どうも、ズワイガニです。

音楽用語でオブリガートというものがあります。

今回はオブリガートについて説明します!

 

スポンサーリンク

オブリガートとは?

オブリガートとは、イタリア語で『obbligato』と表記します。

日本語表記では、誤って『オブリガード』って書かれていることもあるようです。

『オブリガード(obrigado)』は、ポルトガル語で男性が使う「ありがとう」という意味なので、聞いたことがあるという点で間違いやすいのかもしれませんね。

※ちなみに女性が使う「ありがとう」は『オブリガーダ』といいます。

話を戻して、オブリガートとは、主旋律を引き立たせるための助奏という意味です。

「オブリ」と略されたり、メインを引き立たせるという意味合いで、「オカズ」と呼ばれることもあるそうです。

ジャズにおいては、メロディに動きがない音のスペースを埋めるように演奏することが多いです。

しったかJAZZ博士
しったかJAZZ博士

同じように、ドラムスがメロディに動きがない音のスペースを埋めるリズムパターンを、『フィル・イン』や『フィル』と呼ぶんじゃぞ。

また、主旋律に対して、独立したメロディを奏でることで主旋律を引き立たせるカウンターメロディ的に使われることもオブリガートになります。

基本的には、ソロ演奏の音の合間に合いの手のようなメロディを入れると覚えると分かりやすいかもです。

例えば、伴奏者がバッキングをしつつ、メロディの合間に音を補足していた場合、それはオブリガートです。ソロの演奏者の呼吸や演奏の流れを読んでオブリガートを入れているそうですよ。

ソロ・パートの際に、オブリガートを効果的に入れることにより、インタープレイ(相互作用)のある即興演奏に発展していくのだと思います。

今までソロ・パートではソロ・プレイヤーの演奏だけを聴いていたという方、リズム・セクションに耳を傾けてみてオブリガートを確認してみてくださいね!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました