かっこいい音楽用語を挙げていく【4コマ漫画付き記事】

JAZZあれこれ

どうも、ズワイガニです。

いきなり厨二病みたいなことを言ってすみません。

音楽用語って必殺技みたいな名前が多くてかっこよくないすか?

〜記事に登場する人物〜
ズワイガニ
にわかジャズファン。この記事のライター。蟹。


しったかJAZZ博士
しったかジャズファン。このブログの解説役である博士。おそらくこの記事では解説することなどないだろう。

スポンサーリンク

【4コマ漫画】音楽用語はかっこいい

はじめに

ということでね、今回のテーマは、かっこいい音楽用語について話していきたいんですけれども。

は?

たまには、こんなしょうもないテーマがあっても良いんじゃないかなと思いまして!博士も4コマではノリノリだったじゃないですか!

は?

まあいいや、とりあえずやっちゃいましょうか!ヒュウィゴー!

かっこいい音楽用語

とりあえず初っ端なんで、王道っぽいものをってことで、スフォルツァンドとかかっこよくないですか?

スフォルツァンド=突然強く。王道?

小技系だと、ピッツィカートとかちょうど良さそう!

ピッツィカート=弦をはじく奏法。小技系?ちょうど良い?

トレモロ・・・(ボソ)

トレモロ=震えるような高速反復。敵の素早さを低下させるデバフ効果の魔法技?

モルト・ヴィヴァーチェ

モルト・ヴィヴァーチェ=とても速く、活き活きと。味方の攻撃力を大幅にアップさせるバフ効果のある技?

博士、ノリノリやんか。

かっこいいジャズ用語

ジャズ用語だと、やっぱ4コマに出したコルトレーン・チェンジとかかっこよくないですか?

ドラゴンボールのギニューと同じ技?

コルトレーン・チェンジとは!?ジョン・コルトレーンの『ジャイアント・ステップス』【ジャズ数珠つなぎ】
どうも、ズワイガニです。今回の記事は、ジャズ・アルバムを数珠つなぎで紹介していく企画になっています。ジャズはその場限りのメンバーだったり、レギュラー・メンバーが入れ替わったりするのが、割と当たり前だったりします。一つのバンドにずっといたり、...

で、クロマチック・アプローチは本当はどういう用語なんですか?

ざっくりいうと、半音階で接近する音使いのことじゃな。

ムズ!では、これはどうですか?ミクソリディアン・モード。これは文句なしにかっこいいでしょ。

ミクソリディアン・モード=ブルージーな音階の代表格。一時的に防御力低下と引き換えにそれ以外の全ステータスを向上させるゲーム終盤で習得できる技っぽいの。

くらえ!トライトーン・サブスティチューション!

トライトーン・サブスティチューション=三全音の代理コード。よくわからんが、三角形を模した光がいくつかあってそれが相手に襲いかかる魔法攻撃っぽいの。

ではこれで最後だ!いくぞ!サイド・スリップ!!

サイド・スリップ=一時的に半音ずれたスケールを使うこと。次のターンに敵の攻撃を回避できる確率が上がる的な。最後の技しょぼくないか?

おわりに

はあはあ、これ以上はMPが足りません。ということでこの記事は以上です。ありがとうございました。

え?今回まじでこれで良いんか?

ん?

4コマ作者

502
商業誌での受賞経験あり。
約1年間Web連載の漫画原作(ネーム担当)経験あり。
2019年よりフリーで活動中。
Xはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました