座学あれこれ

ヘ音記号とは?ト音記号とヘ音記号の読み方について

どうも、ズワイガニです。 楽譜を見るとき、一般的に目にするのがト音記号の楽譜だと思います。 ↓この子です。 でもたまに合唱曲の楽譜を見ると、こんな記号を見かけたことはありませんか? ↓たまに見かける子 この記号はヘ音記号と呼びます。 今回は...
JAZZあれこれ

マイルス・デイヴィスの運命を変えた『ラウンド・ミッドナイト』

どうも、ズワイガニです。 早速ですが、『ラウンド・ミッドナイト』という曲を知っていますか? この曲は言わずと知れたジャズのスタンダード・ナンバーです。 今回は、『ラウンド・ミッドナイト』を紹介します! ラウンド・ミッドナイト?ラウンド・アバ...
成長記あれこれ

黒本と呼ばれるジャズ・スタンダードの楽譜集を買ってみたよ。

どうも、ズワイガニです。 私、楽器を始めたばかりで、音楽に関しては右も左も分からない者でござんす。 今日はそんな私が、黒本と呼ばれるジャズのスタンダードを集めた楽譜集を買ってみたよ。という話をさせてください。よろしくどーぞ。 黒本とは? 黒...
JAZZあれこれ

マイルス・デイヴィスとセロニアス・モンク

どうも、ズワイガニです。 マイルス・デイヴィスとセロニアス・モンクはいわゆる喧嘩セッションでバチバチにやり合ったりしていましたが、実際の仲はどうだったのでしょうか? 今回はマイルス視点で二人の関係について取り上げたいと思います。 マイルスが...
座学あれこれ

フラジオとは【用語解説】

どうも、ズワイガニです。 サックスなどの奏法で、フラジオと呼ばれる奏法があります。 フラジオ奏法はサックス初心者にとってのハードルであり、憧れでもあります。 今回は、フラジオ奏法がどういうものかを説明します! フラジオってなに? フラジオは...
座学あれこれ

コンピングってどういう意味?【音楽用語解説】

どうも、ズワイガニです。 コンピングという言葉を聞いたことはありますか? 主にジャズで使われる用語みたいなので、調べてみました! コンピングとは コンピングとは、リズム楽器による伴奏のことをいいます。 同じ意味で伴奏のことをバッキングと呼び...
座学あれこれ

オブリガートってなに?【音楽用語解説】

どうも、ズワイガニです。 音楽用語でオブリガートというものがあります。 今回はオブリガートについて説明します! オブリガートとは? オブリガートとは、イタリア語で『obbligato』と表記します。 日本語表記では、誤って『オブリガード』っ...
JAZZあれこれ

歌物としても愛される『バードランドの子守唄』

どうも、ズワイガニです。 今回は、ジャズのスタンダード・ナンバー、『バードランドの子守唄』という曲を紹介します。 Lullaby of Birdland(バードランドの子守唄) この曲は、私がジャズをなんとなく聴き始めた時に買っていたスタン...
JAZZあれこれ

ジャズ・ロック!ハービー・ハンコックの名曲『ウォーターメロン・マン』

どうも、ズワイガニです。 ジャズをベースとして多彩な音楽を手がけているハービー・ハンコック。 今回は、ジャズ・ロックの先駆けとなった彼の名曲『ウォーターメロン・マン』を紹介します。 Takin' Off(テイキン・オフ) 『ウォーターメロン...
JAZZあれこれ

マッコイ・タイナーがジョン・コルトレーンのバンドに加入するまで

どうも、ズワイガニです。 ジョン・コルトレーン率いる『黄金のカルテット』のメンバーとして活躍したマッコイ・タイナー。 彼がジョン・コルトレーンのバンドに加入する前に一度同じバンドに所属していたことがあるといいます。 今回はマッコイ・タイナー...