どうも、ズワイガニです。
今回は、1958年に録音されたアート・ブレイキー&ジャズ・メッセンジャーズの名盤『モーニン』について紹介します。
『モーニン』は起死回生の作品だった!?
1955年、アート・ブレイキーは、ホレス・シルヴァーとともにジャズ・メッセンジャーズを結成します。この時、ホレス・シルヴァーが実質的なリーダーでした。
しかし翌年、ホレス・シルヴァーはメンバーの大半を引き連れて脱退してしまいます。
ポジティブにいえば、アート・ブレイキーが名を取り、ホレス・シルヴァーが実を取った形になります。
そのため、これ以来、ジャズ・メッセンジャーズはアート・ブレイキーをリーダーとして活動を続けます。
もちろんジャズ・メッセンジャーズの名前だけもらっても、主要メンバーの大半が抜けたので、グループは低迷してしまいます。
そして、1958年、この難局を打開する出来事があります。
テナー・サックスのジャッキー・マクリーンが逮捕されたことで代役に入ったベニー・ゴルソンとの出会いです。
気に入ったアート・ブレイキーは、なんとベニー・ゴルソンを音楽監督兼テナー・サックスとしてメンバーに迎え入れます。
そして、メンバーもリー・モーガン(トランペット)、ボビー・ティモンズ(ピアノ)、ジミー・メリット(ベース)と若手に一新して、自身以外をすべて刷新してレコーディングに挑みました。
そして、これが功を奏し、この作品をきっかけにファンキー・ジャズの大ブームが巻き起こりました。
『モーニン』は、ベニー・ゴルソンに音楽監督を一任し、フレッシュなメンバーに総入れ替えして臨んだ、まさにアート・ブレイキーの起死回生の作品だったのです!
タイトル曲『モーニン』
『モーニン』は、ピアニストのボビー・ティモンズが作曲。
ボビー・ティモンズは牧師の息子で、幼い頃からゴスペルに親しんでいたことから着想したそうです。
では、一体どの部分がゴスペルなのでしょうか?
テーマの冒頭に、ピアノのシンプルなメロディに対して、トランペットとテナー・サックスのフレーズが合いの手のように入るところがあります。
この部分が、まるで教会で行われる牧師と参列者の応答のようなのです。
また、この響きがソウルフルだったことから、『モーニン』はファンキー・ジャズの定番曲となりました。
ファンキー・ジャズとは?
ファンキー・ジャズとは、ブルース・フィーリングを強調したブルースやゴスペルを根ざした演奏が主体のジャズのことをいいます。ソウル・ジャズとも呼ばれます。
この作品では、『モーニン』と『ブルース・マーチ』がファンキー・ジャズの決定的名演として評価されています。
コメント