スポンサーリンク

シンコペーションってどういう意味?【用語ざっくり解説!】

座学あれこれ

どうも、ズワイガニです。

シンコペーションって分かりますか?

ジャズのインタビュー本を読んでいるとよくシンコペーションという用語を見かけるんですよね。

ということで、今回はシンコペーションについてざっくり覚えていきましょう!ざっくりね!

 

スポンサーリンク

シンコペーションって何?

さて、シンコペーションについてざっくりと説明すると、リズムにアクセントをつけて正規のリズムパターンから外すことによって、印象を強くする手法だそうです。

なるほど・・・。

 

って、つまりどういうことだってばよ!

フリー素材の人
フリー素材の人

弱拍をあの手この手で強拍に見せることでんねん。

あ!その声は・・・!?

 

 

 

フリー素材の人!!!

フリー素材の人
フリー素材の人

お世話になってます〜。

 

ってか、弱拍をあの手この手で強拍に見せることって言われても意味が分かりまへん!

フリー素材の人
フリー素材の人

拍子には強拍と弱拍があるやろ?

例えば4拍子ですと、【強拍・弱拍・中強拍・弱拍】って進むんですよね!

フリー素材の人
フリー素材の人

せやで。その時に弱拍の印象を変えることがシンコペーションだと思ってええんちゃうかな!

弱拍を何かしらの方法で強拍に見せるということですね。

そう聞くと、リズムパターンにシンコペーションを挟むことで印象が変わる気がしてきました!

フリー素材の人
フリー素材の人

そうや、手練手管で聴き手にリズムの変化を印象付けるんや!

手練手管て・・・。

 

シンコペーションのパターンは?

弱拍を強拍に見せることで印象を変えるということは分かりましたが、具体的にどうやって使うのかイマイチ分かりません!

フリー素材の人
フリー素材の人

そうやな〜、一番分かりやすいのが、4拍子の3拍目の弱拍にそのままアクセントを置いて、強調することやけどな。

フリー素材の人
フリー素材の人

実用的に分かりやすいのは、弱拍から次の小節の強拍までタイで伸ばすとかやな。

例えば、4拍子の4拍目から次の小節の1拍目までタイで伸ばすとするやろ?

そうすると、本来4拍目は弱拍やのに強拍に聴こえるんや。

なるほどですね、画像を使わず口頭だけで説明してくるからクッソ分かりづらいですけど、言っていることは分かります!

音を伸ばすということは音量が必要なので、弱拍からのスタートでも強拍に聴こえるんですね!

フリー素材の人
フリー素材の人

まあそんなところやな。

【強拍・弱拍・中強拍・弱拍】

↑4拍子の赤文字の部分あるやろ?

この弱拍から中強拍にかけて伸ばしても同じことが言えるな。

フリー素材の人
フリー素材の人

あとは強拍の音の長さよりも、弱拍の音を伸ばすことによっても弱拍が強調されると言えるんやで。

なんか分かってきました!

他にはありますか?

フリー素材の人
フリー素材の人

強拍に休止を置くことで、次の弱拍は強拍に聴こえるってのもあるかな。

あ、これは分かりやすいですね。1拍休んで音を出すと流石に強調されそうです!

フリー素材の人
フリー素材の人

まあ初心者はとりあえずこんなもんでええんやないかな。

これでざっくり分かったやろ?

そうですね!ざっくり理解できたと思います!

フリー素材の人
フリー素材の人

シンコペーションは、安定したリズムの中で、いきなり拍がずれたように聴こえるから、インパクトを残したい部分に用いることで、聴き手に印象が伝わりやすくなるんや。曲を通してメリハリを付けたり、意外性を出したりするのがシンコペーションの役割やな!

あ、そうそう、ジャズの場合、意図して音を半拍前にずらして鳴らすとかやってるけど、これもシンコペーションやな。

最後にまとめてもらって助かります!

フリー素材の人
フリー素材の人

ええで、ええんやで。ほんじゃあ、これにて帰らしてもらうわ。

はい!ありがとうございました!

 

・・・。

 

ふぅ〜、あの人なんで関西弁やったんやろ。

そういえば、楽譜を見ていて、小節の頭から始めずに前小節の終わり部分から始まる曲を見かけることがあったのですが、もしかするとあれはシンコペーションだったのかも?

バグズ・グルーヴは、テーマにも分かりやすくシンコペーションが使われているので、感覚を掴みやすいと思います。ぜひ確認してみてくださいね!

 

コメント