どうも、ズワイガニです。
ピアノと並んで、ジャズの世界で重要なポジションを占めてきた楽器のひとつがギターです。コードでリズムを支えることも、メロディを歌い上げることも、ギターならではの自由さと表現力でこなしてしまう。それがジャズ・ギターの醍醐味!
今回は、そんなジャズ・ギターについて紹介していきます!
ギターってどんな楽器?
ギターは、メロディ楽器でありコード楽器でもあります。
リズム隊としてバッキング(伴奏)を行い、いざソロになると多彩なアドリブを聴かせてくれます。
ピアノも同じ様な性質を持っています。
ピアノの場合、右手と左手でそれぞれ違う音を出すことができますが、ギターの場合は左手でフレット(音程を作るネック部分)を押さえ、右手で弦を弾く、というように両手一体となって一つの音を作り出す構造になっています。
和音もメロディもOKという性質から、エレクトリック・ギターが一般的なってからはピアノのような役割を担うことも多くなりました。
ジャズで使われるギターとは?
ジャズでよく使われるギターには、大きく分けて3種類あります。
- フル・アコースティック・ギター(通称:フルアコ)
- セミ・アコースティック・ギター(通称:セミアコ)
- エレクトリック・ギター(いわゆるロックでよく見るやつ)
ちょっとややこしいのですが、フルアコもセミアコも、分類上はエレクトリック・ギターの仲間に入ります。「フルアコなのにアコースティックじゃないの?」ってツッコみたくなりますよね(笑)
ギターの分類
ここで一旦、基本的なギターの分類を確認してみましょう。
アコースティック・ギター
ボディの中が空洞で、弦の振動を木の箱で響かせるギター。アンプなしでもしっかり鳴ります。
エレクトリック・ギター
弦の振動をピックアップで拾って、電気信号に変えてアンプから音を出すギター。ボディの中は基本的に詰まっていて、生音は小さい。この分類の中に、フルアコもセミアコもあります。
フルアコ(フル・アコースティック・ギター)
見た目はアコースティック・ギターっぽいけど、ピックアップが付いていてアンプに繋げて演奏するジャズ向けのギター。
中は空洞(ホロウ・ボディ)で、柔らかくて丸みのある音が特徴。ジャズ・ギタリストに愛され続ける定番の形です。
セミアコ(セミ・アコースティック・ギター)
フルアコよりもボディが薄く、中に一部だけ空洞がある半分アコースティックなギター。
音のふくらみと、エレキならではの音の立ち上がりを両立していて、ジャズだけでなくブルースやロックにもよく使われます。
ロックでよく見るエレキは?
一般的に「エレキ・ギター」と聞いて思い浮かべる、ソリッドなボディのギター(レスポールとかストラトキャスターとか)は、中が詰まっていて完全に電気頼みの楽器です。
ジャズでは昔はあまり使われていませんでしたが、1970年代のフュージョンの時代になると、より攻撃的でクリアな音を出すためにこのタイプもよく使われるようになります。
ギター奏者の一例
ギター奏者のすごい人たちの一例を挙げていきたいと思います。
ギターの有名な奏者
チャーリー・クリスチャン:ビッグ・バンドの花形といえばホーン・セクションだった時代、ギターを“リード楽器”に押し上げた伝説的存在。ベニー・グッドマンの楽団でエレクトリック・ギターを自在に操り、スウィングからビ・バップの萌芽までを切り拓いた、まさにジャズ・ギターの開祖。
ジム・ホール:美しい音選びと間合いのセンスで、まるで詩を語るようなフレージングが特徴。ソニー・ロリンズやビル・エヴァンスとの共演でも知られ、ハード・バップ以降のモダン・ジャズにおいて、ギターという楽器の“会話力”を最大限に引き出した名手。
ジョー・パス:『Virtuoso(ヴァーチュオーゾ)』というソロ・アルバムは、ギタリストなら一度は通る登竜門。まるで数人で弾いているような同時多発的アプローチと、圧倒的な表現力。バラードからスウィングまで、すべてが彼の指先で自在に舞う。
ウェス・モンゴメリー:親指一本で紡がれる柔らかな音色と、唯一無二のオクターヴ奏法。ソウルフルかつ洗練されたプレイで、ハード・バップからクロスオーヴァー・ジャズの橋渡しをした偉大な存在。彼のギターには、ブルースの血と都会の洗練が共存している。
ジョン・スコフィールド:マイルス・デイヴィスに見出されたその個性は、ファンク、ロック、フリーとあらゆる要素を呑み込み、独自の“スクォンク音”を武器に変貌する。知的でいて泥臭い、クールでいて情熱的。ジャズの枠を軽々と飛び越えていく、その姿勢こそが魅力。
最後にジョー・パスの名盤紹介
最後に、ジョー・パスの名盤を紹介して終わります。
『Virtuoso(ヴァーチュオーゾ)』
無伴奏ギター・ソロでジャズを演奏するヴァーテュオーゾ・シリーズの第1弾。
ギターはピアノと同じ性質を持っていると上述しましたが、ピアノはそれぞれの手でメロディと伴奏を同時に奏でられますが、ギターはそうではありません。
しかし、ピアノ・ソロのようにスタンダード・ナンバーをギター1本で演奏するジョー・パスのヴァーチュオーゾぶりをご堪能ください。
コメント