どうも、ズワイガニです。
私は音楽的な知識が全くないので、初歩の初歩から学んでいこうというコーナーを作りました。
第2回目は、『音符』『休符』について学びます!
1拍の長さが音符
楽譜のリズムを把握するためには、拍の長さを理解する必要があります。
その際、1拍の長さ(音の長さ)を表すのが、『音符』といいます。
↓楽譜でよく見るこんな記号ですね。
↓音の高さによって逆さまを向いたりします。
次に具体的な音符の種類を紹介していきます。
4分音符と4分休符
4分音符とは、4拍子を「1」としたときに『1/4拍の長さの音符』になるので、そう呼ばれています。
↓このような形で表記されます。
続いて、休符について説明します。
休符はお休みの長さのことですので、音符のように逆さまになったりはしません。
4分音符と同じ長さの休符は4分休符といいます。
↓このような形で表記します。
8分音符と8分休符
8分音符とは、4拍子を「1」としたときに『1/8拍の長さの音符』になるので、そう呼ばれています。
↓このような形で表記されます。
8分音符を連続して表記するときは、以下のように表記することができます。
↓8分休符はこのような形で表記します。
連続して表記する場合に休符が混在するときは、以下のように表記することができます。
16分音符と16分休符
16分音符とは、4拍子を「1」としたときに『1/16拍の長さの音符』になるので、そう呼ばれています。
↓このような形で表記されます。
16分音符を連続して表記するときは、以下のように表記することができます。
↓16分休符はこのような形で表記します。
これ以後の短い音符については、音符に付いた旗が増えていくことで表記されます。
2分音符と2分休符
2分音符とは、4拍子を「1」としたときに『1/2拍の長さの音符』になるので、そう呼ばれています。
↓このような形で表記されます。
↓2分休符はこのような形で楽譜の線の上に置かれるように表記します。
全音符と全休符
全音符とは、4拍子を「1」としたときに『1拍の長さ(拍子全体)の音符』になるので、そう呼ばれています。
↓このような形で表記されます。
↓全休符はこのような形で楽譜の線の下にぶら下がるように表記します。
音符の長さを比較してみる
基本的な音符を紹介したので、これらの音符を比較してみてみましょう。
4拍子を「1」としたときに、以下のような拍の長さになります。
このように音符を使い分けて、楽譜上で拍の長さ(音の長さ)を決めているんですね!
まずは音符記号の種類を覚えるので精一杯ですので、今回はこの辺で!
コメント