スポンサーリンク

拍、テンポ、拍子とは?

座学あれこれ

どうも、ズワイガニです。

私は音楽的な知識が全くないので、初歩の初歩から学んでいこうというコーナーを作りました。

第1回目は、『拍』『テンポ』『拍子』について学びます!

 

スポンサーリンク

拍とは?

楽譜には、音の【高さ】と【長さ】が記載されています。

音の【長さ】の基準となるのが『拍』になります。

英語でいうと、『ビート』。

4ビートとか8ビートとかって言いますよね!それです!

一定の間隔で刻まれる音のことを『拍』といいます。

例えば、電車の踏切音の「カン・カン・カン・カン…」を思い出してみてください。

「カン」のタイミングは一定ですので、このタイミングごとに手拍子をすると『拍』を感じることができます。

 

テンポについて

『拍』は一定の間隔で刻まれる音のことです。

では、その間隔の長さを決めてあげると、速度が決まります。

この速度のことを『テンポ』といいます。

『拍』の長さが、『テンポ』です。

『テンポ』は1分間の『拍』の回数を単位にして数字で把握します。

1分間の『拍』の回数の単位:BPM(beats per minut)

例えば、時計の秒針は1秒に1回拍を刻んでいるので、1分間に60回拍を刻んでいます。

1分間の『拍』の回数がBPMですので、この場合は60BPMになります。

1秒に2拍なら120BPM、2秒に1拍なら30BPM、というように『テンポ』を決めて演奏します。

正確なテンポを計るツールがメトロノームです。

正確な『テンポ』を体に覚え込ませたりするのに、メトロノームを用いて練習します。

今は、メトロノームのスマホアプリがあるので便利ですね。

 

拍子とは?

『拍』と『テンポ』を掴めたら、『拍子』について理解しましょう。

いくつかの『拍』をグループに区切ってまとめたものが『拍子』になります。

『拍』をグループごとにまとめたものが『拍子』。

例えば、『チューリップ』という歌があります。

この歌は4つの『拍』を1つのグループとしてまとめられています。

さー いー たー ー | さー いー たー ー | ちゅー りっ ぷー のー | はー なー がー ー | ・ ・ ・ ・

というように、「1 2 3 4 | 1 2 3 4 |・・・」のカウントに合うように曲が進んでいきます。これを4拍子といいます。4ビートってやつですね。

3つの『拍』を1つのグループとしてまとめられている場合、「1 2 3 | 1 2 3 |・・・」のカウントで進みます。これを3拍子といいます。3拍子は一般的にワルツのリズムと言われているものですね。

このように『拍子』を意識して曲を進行していくと、最初の『拍』にスタートのニュアンスが感じられ、重さがあることが分かります。

この重さのある拍を『強拍』と呼びます。他の拍を『弱拍』と呼びます。

一番重心にあたる拍を『強拍』、それ以外の拍を『弱拍』という。

『チューリップ』の例でいうと、以下の太字にあたる部分が『強拍』になります。

さー いー たー ー | さー いー たー ー | ちゅー りっ ぷー のー | はー なー がー ー | ・ ・ ・ ・

ちなみに、このような4拍子では、3拍目が『中強拍』と言われるのですが、いきなり色んなことを覚えるとややこしいので、今回はこの辺で(笑)

 

コメント